よくいただくご質問と、それに対するお答え

サービスエリアはどうなっていますか?
長崎県(長崎市、佐世保市、諫早市、大村市、島原市等)佐賀県(鹿島市、佐賀市、武雄市、伊万里市、鳥栖市、小城市、嬉野等)熊本県(荒尾市、玉名市、山鹿市、菊池市、熊本市、宇土市、八代市、人吉市、水俣市)福岡県南部(久留米市、柳川市、大川市、近辺)、福岡県中央部(福岡市、筑紫野市、太宰府市、大野城市、春日市)です。sp20(注 2010年5月現在)
上記以外の対応はどうですか?
基本的には考えていませんが、どうしてもと言うことでしたらメールで対応致します。
(できれば、Skype があったらいいですね)
直接話をしたいのですが?
電話、Fax,『フォームからのお問い合わせ』等で事前に御連絡頂ければ、いつでもOKです。
美味しいコーヒーを用意しています。
sp2地図をご覧下さい
場所はどのあたりですか?
長崎自動車道の大村インターから国道444号線で佐賀(鹿島)方向へ車で約10分です。 佐賀・久留米方面からおいでの場合は国道444号線をご利用になり、鹿島から大村方面へおいでになると便利です。(鹿島から大村の自宅まで車で約30分です。)熊本方面からの場合は、九州自動車道の南関インターでおりて、柳川を通り、佐賀・鹿島を通っておいでになると便利です。
sp1地図をご覧下さい
来てもらっていいですか?
もちろんお伺い致します。上記のサービスエリアだったらOKです!
sp3地図をご覧下さい
資料はどんなのを用意すればいいですか?
ホームページを閲覧している人に一番伝えたいことを、用意してください。
ホームページ作成費用を安く設定しているのはどうしてですか?
いろんな人、たくさんの人にホームページを持ってもらいたいからです。日本は他の先進国と比較してホームページの数はすくないようです。
qa1top1
どうしてホームページ作成費用を安くできるのですか?
テンプレート(見本)を改造して、ホームページを作るからです。時間がある時は大村の自宅でテンプレートを作成しています。全く違うレイアウトや複雑なホームページはやっぱり高価になります。
テンプレートを使うメリットは、コスト以外にありますか?
あります。それは、検索エンジン対策です。一般的に、ホームページ作成は、表面的なデザインだけに注意が向けられますが、検索サイトでは、ホームページの構造をチェックしているのです。テンプレートは検索エンジン対策にどのような構造にしたらいいか、よく考えられています。
とりあえず大雑把な見積を知りたいのですが、どうしたらいいですか?
当ホームページの『フォームからのお問い合わせ』でお気軽にご連絡下さい。
基本的な機能は何がありますか?またオプションでどんな機能がありますか?
基本的機能にはちゃんといくつか用意しています。また、便利なオプションも用意しています。
企業秘密的なところもありますので、『フォームからのお問い合わせ』でご質問をお願い致します。
月額の維持・管理費とは何ですか?
大きくいって二つあります。一つは、検索エンジン対策(SEO)です。検索のシステムに登録して、登録できたか確認するのに1ケ月近くかかります。そして、その後も、検索されている単語等分析して、より上位に表示されるようにシステムを最適化します。
もう一つは、完璧と思ったホームページ(HP)でも、小さな変更箇所はでてきます。そういったことに対応するためです。    (注:大きな変更に関しては別途料金が発生します。) 
qa2top2
検索エンジン対策(SEO)を具体的な例で説明してください?
長崎の諫早の喫茶店オーナーがホームページ(HP)を持っているとします。喫茶店の名前は『iLabo』、
場所は諫早のバイパスとします。長崎から佐世保に向かうドライバーが諫早バイパスあたりで、コーヒーを飲みたいと考え喫茶店の場所を確認するために、インターネットにアクセスしたとします。もし、喫茶店『iLabo』の名前を知っていたら、そのまま『iLabo』と、検索するでしょう。でも、何も知らなかったらどうでしょうか?おそらく『諫早 バイパス 喫茶店』と検索し、そこでヒットした喫茶店に立ち寄ろうとするのではないでしょうか? このように検索エンジン対策はとても重要です。
このホームページ?
Googleで  『ホームページ作成 大村 低価格(または低コスト)』  検索してみてください。
上位に表示されませんか?
(この検索エンジン対策(SEO)については、現在かなり研究中で、企業秘密的なところもありますので、
 打ち合わせ等持つ機会がありましたら、その時に詳しくお話します。)
アフターサービスについて?
お客様からの要望をつねに『フォームからのお問い合わせ』で受け付けています。もちろん、電話、FaxでもOKです。(維持・管理費はアフターサービスにも活かされます。)   

掲載していないご質問がある場合

フォームからのお問い合わせ』からお気軽にお問い合わせください。
いただいた内容は、こちらのページで掲載させていただくこともございます。